Everything that i can say is spoken for me
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。

終わった……( https://youtu.be/c2RT0_Gcri8?si=1HkbennsKwYYmo0d&t=1593 )
どうやら漏れの脳はぶっ壊れているらしいです。ま、いっか(カリブー)StSのA20クリアできる脳なら。
僕が死のうと思ったのは 唐揚げを床に落としたから


冷笑王品田遊先生の作品だ。さすがプロだ、ちがうなあ……。
- Switch2入手
- とりあえず詰まったところ
- e shopに繋がらない
- DNS設定を手動にして8.8.4.4に
- ダウンロードがクソ遅い
- e shopに繋がらない
- なんでSwitch2手に入れたかって話なんですけどー……
- わにゃ わにゃわにゃ

- 武器商人ほんまにやめろ

- 拙いピアノを壊さないで!!!!!!!
なぜ絵が上手くなりたいなんて思ってしまうのか。そのままでいいんだよ。ひだりは成長なんかしなくていいんだ。
そのままでも何も、何も変わらないんだよ!!!胸を張れる理由を探してるだけなんだよお前たちは!!今のまま胸を張れや!!ハアハアハアハア。
絵が下手だから、歌が下手だから、文章がうまく書けないから……もうウンザリだ。技術だとか人気だとかいった言葉は聞きあきたしおれたちには関係ねえ。胸を張れる理由を自分の外に求めないで。フランクル先生が言っていたでしょう、誰もの人生にはすでに意味があり、まだそれを見つけられていないだけなのだと。内側なんですよ全部!!!!気付いてないだけなんだよ!!新しく手に入れられると思うな!!まずバッグをちゃんと見ろ!隅々まで!!
映画や小説で、弱者の成長物語とか、自尊心を失った人間の自己実現とか、よくあるテーマなんですけど、例えば、貧乏な主人公がただの拝金主義になってハッピーエンドとかとても頭にくるんです。根暗でオタクな主人公が体育会系スクールカーストの頂点に立ってハッピーエンドとか、馬鹿馬鹿しいと思うんです。自分のコンプレックスを抱えたまま自己実現する、というのが本当の意味でのハッピーエンドだと思います。
秋田ひろむ
絵が下手なオタクがpixivランキングの頂点に立ってハッピーエンドとか、馬鹿馬鹿しいと思うんです。自分のコンプレックスを抱えたまま自己実現する、というのが本当の意味でのハッピーエンドだと思います。
逆転検事1が本当につまらなかったからかなり腰が引けていたのだけど、覚悟決めて逆転検事2をはじめました。なんてったって全シリーズやってる人からは口々に「逆転検事2は大逆転裁判2に並ぶ大傑作」「一番面白い」と評判ですから。1の出来を考えるととても信じられないのだが……。
Sora2で自分の動画を生成しまくる異常行為をしています。自分の顔って普段見ないから、AIに動かさせるとなんか新鮮というか不思議な感じだ。なるほどわたしはこんな顔か。
なるほどこれが「私」という奴か
ちんこい目が二つありふれた耳が二つ
鼻と口が一つずつ
中身はさっぱり見えないが
多分しっちゃかめっちゃかだろう
谷川俊太郎, 鏡
誰に似てるかって言われると……むずい。あまり浮かばない。居るはずなんだけどな~こういう顔。なんっつーんでしょうね。なんか、昭和顔っつーか……。私が知る限り似てると思う有名人の名前を言っていくから近似してくれ。
- 宇多田ヒカル
- 秋山蓮
- 電気バチ
だいぶ振れ幅あるけど、まあ野獣先輩がCOWCOW多田になったりインテル長友になったりするのと同じです。
最新の宇多田ヒカルが一番似てる気がする。私の顔っていうかSora2が再現した私の顔の印象ですけど。ただSora2のカメオ機能はメチャクチャ再現度高いのでほぼ同じといってもいいとは思う。
でも女装したワイは別に宇多田ヒカルには似てないな、まったく……。ていうか絶対宇多田ヒカルより似てる奴いるはずなんだけど、人間に詳しく無さすぎて誰も浮かびません。終わり。


https://x.com/AffairJ914/status/1976512731542081612
誰がための法かレベル99
天才を見つけました、これから伸びるでしょうが皆さんは知っておいてください、わたしがチャンネル登録者3人の頃からもユンを見つけ推していたことを。
なんのSNSリンクも載っけてないの本当にかっこいい。調べた限りインスタしかやっていないという逆に硬派過ぎるボカロP。
技術ZセンスS、これぞ私が求めた音楽。
久々に最近ウケてるポップスでちゃんと良いと思った曲。聞こえてくる安っぽい音のすべてが刺さります。リズム天国丸パクリの絵柄はちょいどうかと思うが。
GM音源で曲って作って良いんだ。もユンといい、新時代が来ている気がするな。音源にこだわるの本当にめんどくさいから、ワイもこれからGM音源だけで曲作ろうかな。
あと英語テトならSVテトでも冷笑にならないという不思議な現象を発見した。父さんな、これから英語SVテトの曲で食っていこうと思うんだ。
いや、マジでいいな。個人的にはStaticよりずっと好き。曲として良い。センスある。
絵の見え方や捉えられ方に神経質になっている人を見ると、世に出さなきゃいいじゃんと真剣に思うのだけど。世界の誰も見ないとしたら絵を描かなくなるのだろうか。「世界の誰も見ないとしたら、私はこの行為をするか?」がノーとなる営みは全部やめちまった方がいいと思う。


少なくともそういうケースはあるらしい。

絵に対する関心が低くなって他の趣味を楽しんでしまう←これでよくね?って思っちゃうんだけど、だめなんかなぁ。(https://youtu.be/ybL8NxFDB1c?si=CZrgQqYXPyAjfWpM&t=7)
今気づいたけど、こうまで絵を特別視することこそがやはり創作の特権意識なのだろうな。「他の趣味を楽しんでしまう」って言い方は明らかに絵と比較して他を見下げた言い方ですからね。べつにジェネラルな貴賤でなくとも自己の中で「絵と比べて価値が薄い(絵を描くわたしと別の趣味をやるわたしでは価値が変わる)」という判断基準が生まれている。
いや、創作というか生業としての特権意識かもしれない。きっとスケート5年やってきた人にとってはスケートが”それ”にあたるのだろうし、将棋10年やってきた人にとっては将棋だろう。
なるほどね
他者からの承認って……いります?( https://youtu.be/cZsyw2F6_ig?si=oFYbRjlp3vHzIQAj&t=361 ) 要らなくないか?本来自分でできるはずのことを他人の力に依存してると補助輪外して自転車乗れなくなる気がするぞ。
承認欲求って、「他者からの承認欲求」なんですよね。だって自己承認ができる人間はその欲求が湧き上がる間がないはずだから。
まぁ言うても私も承認欲求強めな人間であったはずなのだけど……ここ最近に限って言えばまったくないな。こういうときは精神状態を具体的にメモしておいた方がいい、いずれ解ける無形なので。
なんだろうな……底がないんですよ、とにかく。他者からの承認では。「息継ぎ」にしかならない。水中で息ができなくて苦しいのが承認に飢えた状態だとしたら、「承認」がしてくれることって1秒だけ水面から顔を出させてくれることだけなんです。すぐまた水中に引きずり込まれる。
承認を求めて行為するのって、これを無限に繰り返すって事なんです。端的に言って愚かじゃないですか?この1億mプールから上がって、ふつうに呼吸した方が楽じゃないですか?
そのふつうの呼吸の仕方が分からないってことなんでしょうけども……。水辺から上がれ!まず。この場合水辺とはあなたの承認欲求を煽るすべてのものです。主にインターネットです。
承認欲求は他者との比較から生まれるといいますが、逆に言うと他者との比較をまったく行わなければマジでまったく発生しない。だからまずはその練習をした方が良いでしょうね。
必要なスキルはふたつです。「比較が行われるような場に出向かない(見ない・聞かない)危機回避能力」、「比較に曝された時に長居しない耐久力」。前者のほうが圧倒的に大事です。承認に飢えている人は一度自分の一日の行動をつぶさに記録してみるといい。漏らさず細事ひとつひとつ。いかに自分がわざわざ水に潜りに行っているのかよく分かるだろう。



Comments ( 0 )
No comments yet.